オーナープロフィール

1995年
峠・サーキット経験なしの状態から、GP80クラス(モリワキMH80Rワンメイククラス)でレース活動を開始する。
小山工業高等専門学校卒業し、長岡技術科学大学に編入学。レース活動が本格化。
1996年
レース活動に専念する為に、大学を休学
1997年
関東選手権・SP250クラスにステップアップ。初年度にも拘らず、NSR勢で唯一の優勝を挙げ、筑波ランキング4位(NSR勢トップ)を獲得し、国際ライセンス(旧・国際A級)に昇格。
1998年~
全日本選手権GP125クラスにエントリー開始。
同時に、オリジナルカウルや、ラム圧BOX等の、FRP製品の研究・開発を開始。
当時では殆ど一般化されていなかったデーターローガー(2D)を早くも導入して、データを元に開発を進める。
2002年
激戦のGP125クラス全日本に於いて、初ポイントを獲得。ランキング34位となる。
2003年
全日本フル参戦を開始。さまざまな要因により、ポイントを獲得できず、レース活動継続を断念する。
2004年
タイ人ライダー、ラタパー・ウィライローの契約メカニックとして、全日本選手権GP125クラスにスポット参戦。
これまでの経験とデータを元に、市販版のRS125用のオリジナルカウルを開発。
全日本選手権や、WGP・日本Rd等でサポート活動も開始。
2006年
4輪レースに参戦する為にオーディションを受け合格。FJ1600クラスからデビューを目指すが、HRCよりスタッフ契約のオファー受け、熟考の上で、契約を結ぶ事を決定。
4輪レース参戦を諦めて、HRCスタッフとして、全日本GP250クラスをメインに、全日本選手権から、地方選手権まで、様々なユーザーサポート業務に従事。
2008年
HRCと契約を継続しつつ、「SPEED DESIGN N2F」を事業登録し、昨年作成したガレージを拡張して事業の下準備を開始。
サポートライダーが年間チャンピオンを獲得。多くの若手ライダーの育成業務を担当し、成果を上げる。
2009年~
SPEED DESIGN N2Fが本格始動。